足利将軍家代々の菩提所、等持院。室町幕府初代征夷大将軍、足利尊氏の墓所として始まりました。
茶室、清漣亭は足利義政の好みともいわれ、貴族の茶屋を思わせる古式な点を含んでいます。西側に建つ霊光殿には、本尊の地蔵菩薩像の他、足利歴代の将軍、徳川家康の木像があります。
枯山水の方丈石庭で有名な龍安寺。世界遺産にも登録されています。中国の山水の世界を日本人独特の感性を研ぎ澄まして写した「枯山水」の庭であり、幅 22 メートル、奥行 10 メートルほどの敷地に白砂が敷き詰められ、15個の石を一見無造作に5か所、点在させただけのシンプルな庭でありながら、奥の深い世界が感じられます。
![]() ![]() |
![]() |
![]() |
---|
©2007 Good Life, inc. All Rights Reserved. |