京都の目抜き通りである御池通と、オフィスビルが立ち並ぶ烏丸通り。この二つの大通りが交差する烏丸御池エリアは、周辺にはカフェやレストラン、服飾店などが多く、お洒落や流行に敏感な人々が集まる場所です。旧京都中央電話局を改装した、レトロさと新しさを兼ね備えた建物で、ショッピングや食事、イベントを楽しめる新風館や、京都の伝統工芸品、美術品が集まる京都文化博物館もこのエリアです。
他にも中京郵便局などレンガ造りのレトロな建物が集まっているのもこのエリアの特徴で、普段歩くのも楽しめる町です。
地下鉄烏丸線の賃料相場
本堂が平面六角形であることから、「六角堂」の通称で知られている「頂法寺」。地元京都の方からは、「六角さん」との愛称でも親しまれています。華道の家元・池坊の発祥の地としても知られるこの寺は、平安遷都以前の創建で、開基は聖徳太子であるともいわれています。境内の東北隅にある太子堂には、聖徳太子2才像があり、太子堂の横にある池は、太子沐浴の池と伝えられています。
一歩入ると賑やかな街中からゆったりした時間が流れる空間が広がります。
マンガミュージアムは芝生で寝転んだりくつろぎながら本を読むことができ、休日には近辺だけでなく市内外から家族連れの方などで賑わいます。
建物は、昭和4年建造の元 龍池小学校の校舎を活用しています。現在芝生が敷かれているのは、グラウンドのあった場所。長年地域の中心を担ってきた小学校が、新たにシンボルとして生まれ変わり、再び人々の集いの場となっています。
![]() ![]() |
![]() |
![]() |
---|
©2007 Good Life, inc. All Rights Reserved. |