京都賃貸NAVI > 京都賃貸NAVI営業日誌 > 2011年03月
2009年5月に導入された家電エコポイントが本日の31日で終わります。
これにより、薄型テレビ等の販売数を大きく伸ばしたとの事で、
この期間に家電を買われた方も多いのではないでしょうか。
しかし昨年の12月から付与ポイントがほぼ半減したことに加えて、
3月11日以降は東日本大震災の影響があり、最後の駆け込み需要は
不振となったとの事です。
今年も新生活の為に、当社にも沢山の方が京都の賃貸を探しに来て
頂きましたが、その方達とお話をしているとエコポイントを使って
家電を揃えるという方も多かったのですが、それでも節約志向に
なっているんでしょうね。
これからは震災の事等もあり、日本の経済の先行きが本当に不安
ですが、またこの様に購買意欲の湧くような取り組みがあれば
良いですよね。
飯田の京都賃貸営業日記でした。
投稿者:GoodLife 投稿日時:2011年03月31日 22:22
京都で賃貸をお探しの転勤、転職、就職、進学、更新、結婚の皆様、こんばんは。
3月も終わりに近づき、日が沈むのも少し遅くなってきました。
平均的な気温も上がり、かなり過ごし易くなってきましたね。
連日地震の話題から目を離せませんが、本日は驚いたことがありました。
それは、2012年ロンドン五輪で正式種目となった女子ボクシングの第1次強化合宿に
参加する22選手に、同連盟の初代ヘビー級認定王者で、お笑いコンビ「南海キャンディーズ」の
しずちゃんこと山崎静代さん(32)がミドル級(69?75キロ)の選手として選出されたということです。
ボクシングをしていることは知っていましたが、まさかオリンピックの選手になる
可能性があるとは本当に驚きです。
自分を極めるということの大切さを感じさせられました。
柴田の京都賃貸営業日記でした。
投稿者:GoodLife 投稿日時:2011年03月30日 20:17
本日、日本代表対Jリーグ選抜との間で東北地方太平洋空き地震復興支援の
チャリティーマッチが行なわれました。
結果は2?1で日本代表が勝利を収めたとの事です。
ちなみに、ゴールを決めたのは日本代表の方は遠藤と岡崎らしく、
Jリーグ選抜はなんと、キングカズこと三浦和良だそうです。
しかし、44歳という年齢で結果をしっかりと残すところは、
さすがにキングですよね。
またこの試合は世界150か国以上で生放送され、その放映権料は
すべてチャリティーに回るそうです。
また長居スタジアムの使用料は大阪市の厚意で無料になり、国歌を
独唱する歌手・倉木麻衣もノーギャラで歌ったとの事。
本当に気持ちが一つにならないとなかなか実現しない事ですよね。
これからもこの様な色々な復興支援の催し等が行なわれるとおもいますが、
一般の私達自身も、身近なところから自分達に出来る事を精一杯して
いきましょう。
飯田の京都賃貸営業日記でした。
投稿者:GoodLife 投稿日時:2011年03月29日 22:00
震災に対して貢献できることはないか、皆さん日々考えていらっしゃることだとおもいます。
物資を送ったり、義援金を寄付したり、ボランティアに参加したりと様々ですが、献血をするということも一つ復興支援になると思います。
献血が不足しがちな春先にたくさんの市民に協力してもらおうと、京都市下京区の献血ルーム京都駅前が4月から、献血した人が好きな本を持ち帰ることができる 古本市 を開くようです。
今年の西暦にちなんだ2011冊を目標に、あなたの善意が献血につながる と古本の提供を呼びかけています。
京都府赤十字血液センターによると、年度初めの4月は学生や社会人が忙しいため献血数が減り、2年前には安定供給ラインを下回りそうになったこともあったそうで、昨年初めて古本市を行ったところ、同ルームの献血数は前年比で約2割増えたこともあり、今年も開くことを決めたようです。
震災も重なっているので、皆様ぜひ献血にご協力をお願いします。
奈良崎の京都賃貸営業日記でした。
投稿者:GoodLife 投稿日時:2011年03月28日 17:15
毎年この時期恒例の夜間特別拝観が京都市東山区の清水寺で
始まったそうです。
今年は東日本大震災の事もあり、決行するか中止にするかの
意見が分かれたとの事。
しかし、京都の中でも催しの中止や縮小が相次いでいるという
事で、「こういう時こそ京都から元気を」と予定通りの決行を
決めたとの事です。
ちなみに境内の約500基の照明が、清水の舞台や三重塔を
鮮やかに夜空に浮かび上がらせているそうで、とても綺麗
でしょうね。
また本堂には義援金箱を設置し、震災で亡くなった人を毎日
追悼しているとの事。
この夜の特別拝観は25日?4月10日の午後6時半?9時半
まで行なわれ、拝観料は大人400円、小中学生200円だ
そうです。
飯田の京都賃貸営業日記でした。
投稿者:GoodLife 投稿日時:2011年03月27日 21:53
京都で賃貸をお探しの転勤、転職、就職、進学、結婚、住替え、更新の皆様、こんばんは。
3月ももう終わるというのに、本日の京都は朝から雪が降っておりました。
本当に、いつになれば春らしさは訪れるのでしょうか。
いつもなら、3月が終わりに近づくとともに、引越しのシーズンも終わりを迎えるのですが、
今年は地震の影響で、東日本の方々が西日本へ凄い勢いで引っ越して来られます。
ですので、本来の引越しシーズンは終わりに近づいているのですが、
その件があることで、シーズンが継続しているような感じです。
ウイークリーやマンスリーが満室で、お困りの方がおられましたら、
是非当店舗まで足を運んでみて下さい。
家具、家電付きの賃貸をご紹介させて頂きます。
柴田の京都賃貸営業日記でした。
投稿者:GoodLife 投稿日時:2011年03月26日 21:09
京都には 一貫校 と呼ばれる学校が何校か御座います。
大変人気なのですが、また、新たに東山区で 一貫校 なるものが登場します。
大注目ですね。
4月に小中一貫校 開睛小中 に統合される京都市東山区の5小学校が24日、閉校式を催しました。
明治初期に町衆の手で生まれた 番組小 の歴史を継ぐ母校の最後に、子どもからお年寄りまで多くの住民が集まりました。
長く地域の象徴だった小学校に、何度も「ありがとう」の言葉が贈られました。
六原、新道、清水、白川、東山の5小学校は少子高齢化で児童数が減り、地元住民が協議して統合されることとなります。
開睛小中の第2校舎を整備するため校舎が解体される六原小の閉校式には、約170人の住民と児童が参列し、六原自治連合会長の本政八重子さんは 言葉で言い尽くせない寂しさ。でも、未来の子どもの成長を託し閉校に踏み切りました とあいさつしました。
児童のあいさつでは82人が ありがとう、六原小学校! と声をそろえました。
新しい学校が生まれる喜びと、また、思い出が一つ失われる寂しさと、何か複雑な感情です。
奈良崎の京都賃貸営業日記でした。
投稿者:GoodLife 投稿日時:2011年03月25日 20:14
何でも、JR西日本は東日本大震災で電車の部品が調達出来ないとして、
昼間の列車本数を減らすと発表したそうです。
これは4月2日から順次始めるとの事。
また京都では湖西線や山陰線、奈良線、舞鶴線が対象となるそうです。
ちなみに朝夕の通勤時間帯は平常ダイヤを維持し、午前10時?午後5時に
削減するとの事で削減率は、湖西線が25%減、奈良線が35%減、山陰線が
40?45%減、舞鶴線が30%減となるとの事です。
また平常運行を続ければ4月下旬に在庫が切れるそうで、生産や代替部品の
見通しが立たなければ、今後さらに大きな運休計画も考えられるらしいです。
この路線を使われる方にとっては、この削減によって大きく影響する事も
考えられますが、被災地の方等の事を考えれば仕方の無い事ですよね。
飯田の京都賃貸営業日記でした。
投稿者:GoodLife 投稿日時:2011年03月24日 20:43
本日3月23日、春の選抜高校野球が予定通りに開幕しました。
ちなみに、東日本大震災の影響で開催自体が危ぶまれていたのですが、
開催を後押しする声が多かった事も大きく影響したようです。
しかし、開会式などは例年の様な華やかさを無くし簡素化された
との事です。
また宮城県代表の東北高をはじめ被災地からの出場校は、観客の
温かい声援に迎えられたらしく、選手も勇気付けられた事でしょうね。
13年ぶりに甲子園の土を踏んだ京都代表の京都成章高ナインは
「被災した人に元気を与えるプレーを」と意気込みを語る等、被災地
以外の選手にとっても今大会への特別な想いがあるようです。
現在、プロ野球の開催時期などの件で色々ともめていますが、高校野球
だけは開催することに意義があると思います。
勝っても負けても、全力のプレーで本当に沢山の方が勇気付けられる
と思っています。
被災地の方は言葉では簡単に表わせない程の悲しみや苦しみがあると
思いますが、この様な事を通して少しでも元気を出してもらえれば
良いですね。
飯田の京都賃貸営業日記でした。
投稿者:GoodLife 投稿日時:2011年03月23日 18:54
今回の東日本大震災により、全国的に想定している災害規模の見直しが行われています。
地震や津波に想定外があってはいけないと思いますので、どんな規模の災害が起こっても、対応できる体制が必要だと思います。
比較的災害の少ない京都でも、震災後、再確認が行われているようです。
東日本大震災を受け、災害に備えた住民の心構えを学ぶ防災研修会が京都市伏見区の伏見消防署でありました。
同区の砂川学区で活動する自主防災会のメンバーが、避難場所の点検や住民の防災意識の重要性をあらためて確認しました。
砂川学区自主防災会が以前から計画していたが、震災後に急きょ呼び掛けたところ、73町内会のリーダーら約80人が参加したそうです。
講師を務めた消防署員が、東日本大震災で役場庁舎が津波に飲まれ、行政機能が壊滅的となった宮城県南三陸町の被害を紹介し、広域的に被災すれば、しばらく支援が来ない可能性もあり、自分の身は自分で守る意識が大切と訴えていました。
具体的な対策として、飲料水や食料の確保だけでなく、即座に避難できる集合場所の再点検や、近隣住民による安否確認の必要性を呼び掛けました。
残念ながら私は今、大阪湾近くに住んでおります。
既に避難場所を決めておりますが、皆さんも親しい人には自分が何処に避難する予定なのかを伝えておきましょう。
奈良崎の京都賃貸営業日記でした。
投稿者:GoodLife 投稿日時:2011年03月22日 18:51
京都で賃貸をお探しの転勤、転職、就職、進学、住替え、結婚、更新の皆様、こんばんは。
3月も終わりに近づき、京都市内もかなり過ごし易くなってきました。
私は最寄駅まで原付バイクで通勤しておりますので、かなり嬉しいことです。
春は近づいてきたことは嬉しいのですが、東日本は今大変な状態です。
その影響から、東北、関東の方々の多くが京都市内へ一時非難をしに来られており、
市内のウィークリー、マンスリーマンションはもちろん、賃貸も凄い勢いで入居が決まっております。
テレビで見ても本当に脅威を感じますが、非難をして京都に来られる方々を見て
自然の恐ろしさをヒシヒシと実感しました。
早く、復興出来れば良いのですが。
柴田の京都賃貸営業日記でした。
投稿者:GoodLife 投稿日時:2011年03月21日 19:36
東日本大震災から早くも1週間が過ぎ、救援物資もようやく被災地に届き始めたようです。
依然、原発に対する不安はあるものの、今後、前向きに復興が進むことだと思います。
そんな中、スポーツ界でも、震災復興支援が活発になってきました。
29日に行われる 東日本大震災復興支援チャリティーマッチ がんばろうニッポン で日本代表と対戦するJリーグ選抜 Jリーグ TEAM AS ONE の監督が名古屋のドラガン・ストイコビッチ監督に決定したそうです。
日本代表を率いるアルベルト・ザッケローニ監督との 夢の対決 で是非日本を元気づけていただきたい。
未曽有の大災害で甚大な被害を受けた東北と日本のために、ストイコビッチ監督が立ち上がりました。
人気と実力を兼ね備えた最高の指揮官の一人で、Jリーグ側もチャリティーマッチの開催が決定した時に真っ先に打診していたそうです。
今後、一日でも早く復興支援が進み、東北地方の方々に以前の日常が訪れることを切に願っております。
奈良崎の京都賃貸営業日記でした。
投稿者:GoodLife 投稿日時:2011年03月20日 10:34
本当に悲しく、多大な被害が出てしまった今回の震災ですが、
日本全国から、また世界各国から色々な支援や救援物資が
送られているという事を耳にすると、まだまだ世の中も捨てた
ものでは無いなぁと実感させられます。
そんな中、スポーツ界からも震災復興支援の為に、色々な企画が
されているようです。
ちなみに、京都を本拠地にしているプロサッカーチームの京都サンガは
26日の午後2時から西京極陸上競技場でセレッソ大阪と慈善試合を行なう
との事です。
また、試合前の午前11時からは選手がスパイクやユニホームなどを
出品するオークションも催し、各入場口に募金箱を設置するそうです。
そしてその収益の一部は被災地へ寄贈するとの事です。
この様に、それぞれに出来る事をする事で、被災地の助けになる事は
沢山あると思います。
私達が個人で出来る事は、出来る限り節電をする事や、募金をする事
ぐらいしか思いつきませんが、被災者の方の為に出来る限りの事を
精一杯して一日でも早く復興出来るように皆の力を合わせましょう。
飯田の京都賃貸営業日記でした。
投稿者:GoodLife 投稿日時:2011年03月19日 21:35
京都で賃貸をお探しの転勤、転職、就職、結婚、進学、独立、住替えの皆様、こんにちは。
昨日も市内は時期外れの雪が降っており、本日も雪こそ降っていないものの、
変わらぬ寒さで、身が凍りそうです。京都の冬はどこまで続くのでしょうか。
ところで全国の皆様、震災の影響はございませんか。
京都市内は山に囲まれた盆地ということもあり、連日沢山のお客様がお部屋を求めて来られます。
そんな一大事ですので、当初予定されていた子供手当の増額が断念され、
東日本大震災で被害を受けたエリアの復興費用に充てられることとなったそうです。
全国で子供手当の増額に充てられる予定だった予算は、2000億円とのことですので、
それが復興費用に回ればかなり助かりますよね。
日本国民の皆様、こんな時こそ、力を合わせて日本を助け合っていこうではありませんか。
柴田の京都賃貸営業日記でした。
投稿者:GoodLife 投稿日時:2011年03月18日 15:09
今回の震災において、物資不足が深刻です。
ここ京都でも買占め起こっているようです。
特に、ガソリンなどの燃料を買い占めるのは控えましょう。
そんな最中、見通しの明るい話題です。
経済産業省は17日、東日本大震災の被害で東北地方が深刻な燃料不足に陥っているため、西日本や北海道の製油所から現地に大量輸送すると発表しました。
すでに石油連盟各社に要請しており、一両日中に現地に届く見込みで、計画通り実施されれば、震災前の東北地方の需要量に相当する1日当たり3・8万キロリットルを確保できるとらしいです。
西日本の11製油所で稼働率を通常の80%程度から95%以上まで高めるとともに、各社が輸出を抑制し、ガソリンや軽油、灯油などの燃料約2万キロリットルを調達。
これに北海道の2製油所から1・8万キロリットルを追加し、東北各地に輸送します。
また、被災地での給油が困難なために救援物資の輸送が滞っているとの指摘に対応し、被災地で活動している約500カ所の給油所のうち約100カ所を拠点サービスステーションに指定し、輸送車両や消防、警察などの緊急車両に優先して給油するよう求めているようです。
一般の方は物資や燃料など、個人で買い占めて、現地に搬送するよりも、政府や団体の判断にゆだねましょう。
出来る限り、義援金という形で被災者に貢献したいものです。
奈良崎の京都賃貸営業日記でした。
投稿者:GoodLife 投稿日時:2011年03月17日 22:44
東日本大震災(東北地方太平洋沖地震)
被災地域の皆様への住居支援活動
グッドライフ四条烏丸店ではできる事から協力に努めていきたいと考え、
下記の内容から支援活動を実施します。
多大な被害を受けた青森県、岩手県、宮城県、福島県、茨城県から京都に居住移転する大学入学者・社会人などの方に対して、成約に至った際にお支払い頂く仲介手数料を無料とします。
※対象地域については、今後被災の状況を踏まえて見直していくこととしています。
売上の一部を日本赤十字社等の義援金窓口へ送金します。
店内に募金箱を設置し、被災地域への復興支援金を募ります。
敷金・礼金のない物件のご提案をします。
家具家電付の物件などのご提案をします。
全社員が同じ意識に立って居住支援活動を行います。
亡くなられた方々へは哀悼の意を捧げるとともに、未だ行方のしれない多くの方々や被災に遭われた
方々へは少しでも早い救助と復旧をお祈り申し上げます。
株式会社グッドライフ 四条烏丸店
2011‘3/16 スタッフ一同
投稿者:GoodLife 投稿日時:2011年03月16日 19:03
京都で賃貸をお探しの転勤、転職、就職、進学、更新、結婚、住替えの皆様、こんばんは。
京都市内は本日も暖かく、いよいよ春の予感がしております。
私、通勤時に原付バイクを利用するので、朝からよくよく分かります。
この季節をどれだけ待ちわびていたか、と思うと自然と笑顔になります。
3月も折り返し地点に差し掛かり、引越しシーズンも大詰めを迎えようとしております。
本日も平日ながら、最後の駆け込みで、沢山のお客様にご来店頂きました。
3月末までにご入居というお客様の数は少なくなり、4月、5月入居希望の方も出てきております。
3月末までにご入居する予定の方は本当に1日でも早いご来店をオススメ致します。
柴田の京都賃貸営業日記でした。
投稿者:GoodLife 投稿日時:2011年03月15日 20:23
連日、テレビやインターネット等で現地の状況は把握していますが、本当に心が痛いです。
遠くはなれた京都で賃貸マンションのご紹介をさせて頂いている毎日ですが、何か出来ることはないかともどかしく思っております。
この度、被害にあわれた方々や関係者の方々には、心よりお見舞い申し上げます。
私は阪神大震災の当日、兵庫県に居ましたので、震災のつらさが重々分かります。
命からがら、津波から生還された方々の話を見聞きしていると、涙が出ます。
津波の驚異的な破壊力の前にただ立ち尽くすしかなかったのでしょう。
被災地の方々には本当に一人でも多くの方に助かって欲しいと切に願います。
何かしなければと思いながらも、何もするすべが無く自分がいかに非力かともどかしく思いますが、自分に出来ることは義援金を送ることとぐらいしか思いつきません。
皆様も余裕のある方は、物資を送るのではなく義援金を送りましょう。
明日から、東北地方は寒くなるみたいです。
心配です。
奈良崎の京都賃貸営業日記でした。
投稿者:GoodLife 投稿日時:2011年03月14日 18:27
今回の地震や津波で大変大きな被害が出ている被災地に、企業が食料や
飲料等を送る支援活動が本格化しているとの事です。
その中でも、カップ麺で有名な日清食品はカップ麺100万食を無償で
提供すると発表したそうです。
日清は関東を中心に在庫を集め、国や自治体と連携して避難所などに
順次送る手配をしているそうで、現地で水道やガスの復旧が遅れている
為、給湯機能付きで1日最大1800食分調理できる「キッチンカー」
も7台派遣するとの事。
これとは別に、即席麺メーカーの業界団体、世界ラーメン協会もカップ麺
20万食の提供を決めたそうです。
またサントリーホールディングスは、ミネラルウオーター36万本を、
江崎グリコも菓子類11万個とレトルト食品3万食を被災地に送ると
発表しているとの事です。
本当に被災地の方は私達が想像しているよりもはるかに大変な想いを
されている事だと思います。
こんな時こそ日本が一丸となって、早い復興を目指して頑張らないと
いけないですね。
私達個人に出来る事は少ないかもしれませんが、少しでも消費電力を
少なくしたり、募金をしたり等と小さな力にはなれると思いますので、
少しでも力になる事はやっていきたいと思います。
飯田の京都賃貸営業日記でした。
投稿者:GoodLife 投稿日時:2011年03月13日 19:59
京都で賃貸をお探しの転勤、転職、就職、進学、更新、住替え、結婚の皆様、こんばんは。
京都は地震の影響があまり無く、盆地に守られたなと、いうところです。
東北地方では、地震から1日が経ちましたが、落ち着くにはまだまだ時間が掛かりそうです。
そんな中、京都の大学では、続々と試験の合格が発表されております。
本日が発表後、最初の土曜日ということもあり、沢山のお客様にご来店頂いております。
しかし、地震の影響もあり、ご来店予約を頂いていたお客様から、
急遽キャンセルの連絡があったり、事の重大さを感じさせられております。
明日もまた、本日同様混雑することが予想されます。
京都の大学を受けられた受験生の皆様、合格発表が有り次第、早急にご来店下さいませ。
柴田の京都賃貸営業日記でした。
投稿者:GoodLife 投稿日時:2011年03月12日 18:53
東北地方の地震が心配です。
私は本日は、終日勤務でしたので、被害状況など詳細は確認できていませんが、ただ事ではないのはわかります。
関東、東北地方の方、頑張ってください。
私は阪神大震災当時、兵庫県在住でしたので、地震の怖さは重々分かります。
ライフラインで一番復旧が遅いのは水道です。
できる限り、水は節約したほうが良いです。
あと、安全な場所に待機して、出歩かない方がよいです。
リスクが軽減されます。
京都は地震が少ない地域なので、今回の地震も微妙に揺れていた程度でした。
実際に震度7を体感された方はさぞ怖かったでしょう。
被災地の方は、今夜は安全な場所を確保して、ゆっくり寝て下さい。
京都からですが、応援しております。
奈良崎の京都賃貸営業日記でした。
投稿者:GoodLife 投稿日時:2011年03月11日 20:21
何でも京都高島屋が創業180年記念に、東山区にある一澤信三郎帆布と
共同企画で記念の手提げかばんを作ったとの事です。
ちなみに26日から、大・小各180点を限定販売するとの事。
デザインは昭和初期に高島屋の小袋に使われていた魚や鳥、蝶のモチーフ
を復元し、現代風のリメイクしたものだそうです。
また内ポケットには高島屋のロゴマークが入っているそうです。
京都高島屋は「古いのに新鮮なデザインに、温故知新の思いを込めた。」
との事。
京都は新しいものと古いものが融合した街ですので、このかばんの様に
古いものを新しくリノベーションされた京都の賃貸等もございます。
これからまた春の観光シーズンに入る京都に皆さん是非お越し下さいませ。
飯田の京都賃貸営業日記でした。
投稿者:GoodLife 投稿日時:2011年03月10日 17:51
最近、寒さも和らぎ、心地よい気候になってきた初春の京都。
そんな京都に置き傘をするという試みです。
ぜひ利用したいと思います。
突然の雨でも買い物やまち歩きを楽しんでもらおうと、京都市中京区のNPO法人 京都高瀬川繁栄会 が、地元の木屋町通周辺で置き傘のサービスを広げているそうです。
自由に使用、返却できるビニール傘を約50軒の店先に備えたところ好評で、今後さらに数を増やす予定です。
観光客の呼び込みや地域交流にもつながりそうですね。
木屋町通にはアーケードがなく、雨天になると客足が減るのが地元の商店や飲食店の悩みでした。
高瀬川の流れやサクラ、ヤナギの並木といった街の見どころは多いことから、にわか雨に遭っても客が困らないよう、置き傘サービスをはじめたそうです。
置き傘は青色、桃色、緑色の3種類あり、それぞれ高瀬川の水、サクラの花、ヤナギの葉にちなんでいるそう。
春以降、傘の数を増やしていく予定で、京都高瀬川繁栄会は 傘を通じて店と客、店同士の気持ちの距離も近くなるのではないか。人が盛んに行き交う、地域のにぎわいを作り出したい と話しているらいしです。
非常に良い試みだと思います。これからも続けて下さいね。
奈良崎の京都賃貸営業日記でした。
投稿者:GoodLife 投稿日時:2011年03月09日 22:05
京都で賃貸をお探しの転勤、転職、就職、進学、更新、住替えの皆様、こんにちは。
本日の京都の天気は何とも言えない天気です。
曇ったり、晴れたりを繰り返しております。
そんな京都で仕事をしている私ですが、今悩んでいることがあります。
それは、今まで使い込んだ携帯電話を、今流行のスマートフォン変更するかどうかです。
私はドコモさんの携帯を使用しておりますので、
他社さんのものに変更することはあまり考えたくありません。
ということで、先週最寄のドコモショップまで話を聞きに行ってきました。
やはり、新しいものは良いですね。
画像も大きく、画質もキレイで、機能もかなり充実しております。
しかし、個人的に画面に触れて操作することに対して少し抵抗があり、
一旦話を聞くだけで終わりました。
ただ、近々変える方向で考えております。優柔不断ですよね。
柴田の京都賃貸営業日記でした。
投稿者:GoodLife 投稿日時:2011年03月08日 14:48
もう春はそこまで来ていますが、皆さんは花粉症は大丈夫ですか。
ちなみに今日3月7日は花粉症記念日らしいです。
記念日と言ってもあまり嬉しく無い気もしますが。
これは1993年の今日に、気象庁とNPO花粉情報協会は花粉飛散情報
の発表を始めたことから来ているそうです。
何でも、今年は昨年よりも飛散の量が多くなると予想されているとの事。
これは昨年が少し少なかった事もあるそうですが、昨年の夏が猛暑だった
為、それが反映するとの事です。
近畿地方ではなんと、昨年の10倍にもなるそうですよ。
花粉症対策としては、コンタクトレンズを利用している人は出来る限り
眼鏡を利用するようにする事や、コンタクトレンズもまめに洗う様に
すれば、効果があるようです。
また外出する際にはマスクを着用する事や、外から帰った際には服等
をしっかりと掃うだけでなく、顔を洗うと良いとの事です。
昨年は大丈夫だった人も、今年は要注意ですので気を付けましょう。
飯田の京都賃貸営業日記でした。
投稿者:GoodLife 投稿日時:2011年03月07日 21:19
私は、京都は人と地球に優しい街というイメージがあります。
京都の人は冷たいなんて話をよく聞きますが、そんなことはないと思います。
私も京都出身ではありませんが、快く受け入れていただいていると思っております。
そんな京都の心温まるお話です。
足の悪いお年寄りたちが、車いすで京都市東山区の社寺や花街を巡るイベント 車いすツーリズム3デイズ が始まりました。
自力で歩けない京都好きの父のために応募した横浜市の家族などが参加し、ボランティアの人力車夫と学生から介助と案内を受け、「バリアフリー観光」を満喫したそうです。
高齢化や身体障害に関係なく散策を楽しめる ユニバーサルツーリズム を推進する東山区役所が、初めて催しました。
本日までに京都市内外から20?90歳の36人が参加しました。
どこかのNPOの催しではなく、区役所の催しというところが評価できますね。
実際の内容は、六波羅蜜寺や石畳の宮川町通などを約40分かけてゆっくり巡り、八坂の塔を遠くに見ながら、車夫の逸話などを聞きながら散策します。
本当に良い試みだと思います。
今後も継続していただきたいです。
奈良崎の京都賃貸営業日記でした。
投稿者:GoodLife 投稿日時:2011年03月06日 21:16
京都で賃貸をお探しの転勤、転職、就職、進学、住替え、更新でお探しの皆様、こんばんは。
本日の京都市内はスカッと晴れて、気持ちの良い天気となりました。
つい昨日までは、差すような寒さがありましたが、本日はそのようなことがありませんでした。
このまま春を迎え、徐々に暖かい空気に変わってくれれば良いのですが。
天気予報でも本日から暖かくなるようなことを言っていたので、
それが、現実化してくれたらなと、思う今日この頃です。
お部屋探しも大詰めを向えておりますが、国公立試験の合格発表が控えております。
10日頃になると、合格した方々が一斉に動かれることが予想されます。
もう引越しが決まっている方は、それまでのお部屋探しをオススメします。
是非、グッドライフへお越し下さいませ。
柴田の京都賃貸営業日記でした。
投稿者:GoodLife 投稿日時:2011年03月05日 22:28
今日の京都は非常に寒かったです。
雪がちらついておりました。
さすがにもう3月なので、寒波はこれっきりにしていただきたいですよね。
そんな京都ですが、芸舞妓の衣装を紹介する特別展 やかたの宝物 が京都市上京区浄福寺通上立売上ルの織成舘で開かれています。
京おどりで使用した衣装など約30点を展示しているそうです。
特別展は、手織技術振興財団の主催で、花街文化と伝統工芸に理解を深めてもらう狙いで、昨秋の祇園甲部に続き、宮川町の衣装を紹介しています。
会場には、2006年の京おどりの 獅子王と牡丹 の舞台で使用した金襴織をふんだんにあしらった衣装をはじめ、扇やかんざしなどの道具も展示しています。
今年1月に舞妓から芸妓になった、ふく哉さんの衣装や小物もあり、写真とともに 襟替え の様子が分かるようになっているそうです。
5日に宮川町の女将さん、13日に元NHKエグゼクティブディレクターの駒井邦夫さんによる講演会もあるそうなので、興味のある方は是非。
当社グッドライフで良いお部屋を見つけていただいて、余った時間でいかがでしょうか。
奈良崎の京都賃貸営業日記でした。
投稿者:GoodLife 投稿日時:2011年03月04日 21:22
京都府内のタクシー会社でつくる京都乗用自動車協会は、電気自動車(EV)
の普及に向け、EVとプラグインハイブリッド車専用のタクシー乗り場を
下京区にある京都高島屋前に新設するとの事です。
また、車体の色やステッカーのデザインを統一して、一目でEVと分かる様にし、
各社が協力してアピールに努めるとの事。
そして高島屋の協力を得て、同店の寺町通沿いの出入り口前に2台分の
スペースを確保して、200ボルトの充電コンセントを設置し、付属の
通信機能で運転手が乗り場の待機状況を確認できるようにする様です。
また開設時間は午前10時から午後6時までで、3日に出発式を開き、
運用を始めるとの事。
これからは地球にやさしいエコなものが主流になっていく時代だと
思いますが、電気自動車がもっともっと普及していけば良いですね。
京都の賃貸でも、エコ住宅というものも増えて来ています。
京町家のように、大変エコな住宅が昔からあった京都ですので、
これから時代の先駆けになってもらいたいと思います。
飯田の京都賃貸営業日記でした。
投稿者:GoodLife 投稿日時:2011年03月02日 21:47
京都で賃貸をお探しの転勤、転職、就職、進学、更新、結婚、住替えの皆様、こんばんは。
2月も終わり、本日より新しい月の始まりです。
そろそろ春の空気に変わってきてほしいところですが、
今週も、現状はあまり変わらず、気温は低いままです。
低い気温に加え、京都市内では、ここ2、3日は雨も降っており、
より一層寒さが増しております。
皆様、こんな時はより気を引き締めて、体調管理を崩さないように気を付けなくてはなりません。
今週を乗り切れば、あとは春を待つのみ、と言いたいところですが、
また、一山来そうな感じもあります。
春よ来い、早く来い、です。
柴田の京都賃貸営業日記でした。
投稿者:GoodLife 投稿日時:2011年03月01日 22:38
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() ![]() |
![]() |
![]() |
---|
©2007 Good Life, inc. All Rights Reserved. |